ゆずの絞り方ってホントは・・・豆知識色々
この時期、ゆずの産地であるわが町にも、ちらほらと『ゆず』がお店に並び始めています。
さわやかな香りで冬の味覚を楽しませてくれるゆず、お鍋には欠かせません。
もちろん、サラダや和物、スープにも、ちょっとした風味付けで使えるのが良いですよね。
ゆずの使い方
ちょっとしたアクセントに、風味付けにゆずを使ってみたいものです。
冬場で言えば、一般的なのが鍋物ですね。
皮を削って風味付けをしたり、あとは実も皮も使ってジャムにしたり、スイーツ・ドリンクにも使えます。
ゆずは加熱しても香りが消えないので、用途は幅広いのです。
使い切れない分は冷凍保存もできます。
冷凍のまま、必要な分だけ皮を削ると便利に使えます。
また食用以外にも、お風呂に入れると香りが楽しめて体の芯から温まりますよ。
ゆず風呂でリラックス効果も期待できますね。
皮膚への刺激が気になる時は、少量だけにしたり、果汁だけを浴槽に絞って使うと良いですね。
ゆずの成分・効能は?
ゆずの果実
クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸類を多く含んでいます。
また疲労、肩こりや筋肉痛を予防したり、胸やけなど胃のムカムカを防ぐ働きもあります。
ゆずの種
ゆずの種には、抗炎症・殺菌作用のある薬用成分がたくさん含まれています。
その為に、炎症性の痛みにも効果があります。
血行を促進するピネンやリモネン、生活習慣病を予防するリモニン、血管壁を丈夫にするヘスペリジンの作用によって、
血液の循環が良くなって、冷え性やリウマチの症状が緩和されます。
また、種の内部にある苦味成分のリモノイドには、発がん予防・コレステロール抑制作用もあります。
ゆずの皮
皮にはレモンの2倍のビタミンCが含まれています。
ビタミンCは実よりも皮に近くなるほど多くなるようで、リンゴ酸やペクチンの量も豊富です。
ビタミンCが不足すると引き起こすと言われる、老化防止や壊血病予防効果もあります。
また、水溶性の食物繊維であるペクチン(種の表面もそうです)には、コレステロールを抑制したり、糖尿病、動脈硬化、肥満、下痢や便秘などを予防する効果もあります。
ビタミンCと一緒に摂ることで、血行が良くなるので、シワ、シミを薄くする効果も大ですね。
ゆずの絞り方ってどうするの?
香りづけにゆずの皮を削ることがありますよね?
それは皮に良い香りの成分が含まれているからなんです。
皮ごと絞る事で、香りが倍楽しめるのです。
そんな香りに含まれるリモネンなどの成分には、脳の活性化を助けてリラックス効果があります。
そんな、ゆずの絞り方、実は間違ってた!!
なんて事はありませんか?
私もこの絞り方を知ったのはつい最近!!
今までは切り口を下にして(皮が上に来る状態で)搾っていました。
でも、そうではなくて半分に切ったゆずの切り口を上にして絞ると良いんですって。
すると品のよい香りと共に濃度の高い果汁が摂れます。
ぜひ試してみてくださいね。
さいごに
色々と書いてきましたが、ゆずにはすべての部分にあらゆる栄養素が含まれているんですね。
皮だけではなくて果肉、種まで無駄なく使えるということ分かったかと思います。
昔は薬用として使われていたくらいのゆずです。
これからの時期、ゆずを見かけたらぜひ手にとってみてはいかがでしょうか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。