自家製桜の塩漬けの作り方
3月の終わりから4月にかけて少しずつ暖かくなり、桜の開花が待ち遠しいですね。
満開になればビール片手に桜の木の下でお花見。
優しい色合いのソメイヨシノを見ると、気分も優しくなれそうですね。
このソメイヨシノが散った後には、花びらが幾重にもある八重桜が咲き始めます。
八重桜と言えば、桜の塩漬けを思い浮かべますが、桜の塩漬けは、お祝いの席で花びらを浮かべて桜湯として飲まれます。
この季節になるとお店にも桜餅をはじめ、桜スイーツが並びますよね。
八重桜とは
サトザクラ、ヤマザクラから変化したもので、ほとんどはソメイヨシノに比べて1~2週間ほど遅く開花します。
そしてソメイヨシノが散るタイミングで開花を始めます。
東日本の見頃は4月中旬以降であり、花丸くふんわりとした形で、開花してから散るまでの期間が長いのも特徴です。
また、発色や香りが良い八重桜は、桜の花びらの塩漬けにするのに最適とされています。
七分咲きの頃に軸ごと摘み取って塩漬けします。
桜の花びらの塩漬けにまつわる色々~レシピあり
塩漬けにする桜は、八重桜や大島桜が良いというのをよく目にしますが、なかなかこの辺には咲いていませんよね。
というよりも、散歩道や公園に咲いている桜の花びらを取るのはダメですよね。
一昨年前に、私はお友達が作った桜の塩漬けを頂いて感動したのです。
私も機会があったら作ってみたいなぁと思いました。
そして今回縁があって、お友達の庭に咲いている八重桜の花びらを少し分けて頂けたので、桜の塩漬けを作ることができました。
作る工程はとっても簡単で、楽しかったです。
少し細かい作業で肩が凝ったりもしましたが、翌日に蓋を開けた瞬間のなんとも言えないあのフルティ~な香りがたまらなく好きです。
キュンキュンしました。
桜の花びらの塩漬けの作り方
【材料】
桜の花・・・100gくらい
梅酢(梅干を作る際、梅を塩漬けにして上がる酢)・・・100ml
塩・・・40g
保存容器に入れる塩・・・適宜
【作り方】
- 天気の良い日に花梗のもとから摘み取った八重桜の花びらを水でキレイに洗います。
- ざるで水を切って、キッチンペーパー等で挟んで吸水し、ガクやゴミを取り除きます。
- お漬物の容器に塩を振り入れて、2の花と塩を交互に入れます。
- 梅酢を回しかけて軽く重しをかけたら、2~3日ほど涼しい所、もしくは冷蔵庫に入れます。
- 晴れた日に風通しのいい場所で陰干しをして、保存容器に桜の花と塩(分量外)を交互に入れて保存すれば完成です。
私は一年前に作ったものを今年も使っています。
桜の塩漬けの栄養
桜の花や葉っぱを塩漬けにすると、とても良い香りがします。
この香りは、塩漬けにすることによって香りの成分であるクマリンと言う物質が生成されるからなんです。
ポリフェノールに分類されるクマリンにはアロマのような効果もあるんですよ。
このクマリンですが、抗菌作用がある他に、脳や体を休めたい時にもおすすめです。
桜の花びらの塩漬けがこんなに体に良いなら、たくさん食べたくなりますよね。
でも、クマリンは摂りすぎると副作用として肝障害を起こしてしまうので、やはりほどほどにした方が良いですね。
さいごに
年に一度桜の季節にしか作れない、桜の花びらの塩漬けを手作りしてみてはいかがでしょうか?
ご近所さんやお友達の家の庭に桜の木がある方は、少し分けてもらえるとよいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。